日本弁理士会 : 第20172号
- メッセージ
- ブランドの保護には、知的財産への深い理解が必要です。キャラクターの保護ひとつをとっても、商標・著作権その他の側面から総合的に判断しなければなりません。企業で著作権ビジネスに携わった経験も活かし、皆様のブランド戦略を効果的にサポートいたします。
もっと見る
- 資格
- AIPE認定 知的財産アナリスト
知的財産管理技能士 - 所属
- extention.
日本弁理士会
日本商標協会(JTA)会員 - 専門分野
- 商標・著作権・デザイン・特許・肖像権・不正競争防止法・キャラクター・オリンピック関連問題・知財教育
- 役職等
- 知財・無形資産 経営者フォーラム 発起人・アドバイザー
国際女性デー HAPPY WOMAN 知的財産担当 実行委員弁理士
渋谷芸術祭 知的財産担当
経済産業省 地域団体商標活用プロジェクト 講師
COMMONS(コモンズ)知的財産担当
知財ガバナンス研究会サポーター
日本弁理士会 公報センター委員
日本弁理士会 著作権委員
他 - 出演・セミナー・講演
- フジテレビ「グッディ!」コメンテーター参加
テレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」コメンテーター参加
AbemaTV「Abema NEWS」出演
AbemaTV「Abema Waveサタデーナイト」コメンテーター参加
TBS「ビビッド」コメンテーター参加
FM88.5ハピナナ 好きを仕事に〜第2弾弁理士〜出演
<月曜日 11:00〜12:00/On Air レインボータウンFM「イレブンミュージック弁理士永沼よう子の知的カフェ」にレギュラー出演中>
他BDC アカデミー講師(知的財産)
一橋大学法科大学院「法律英語」
琉球大学法科大学院「知的財産」
東京理科大学「商標特論」
経済産業省「地域団体商標」
中部経産局/北陸支局「地域ブランド創生事業」
日本知財学会ブランド経営分科会「深化(進化)する地域ブランディング」
新入社員のための著作権取扱い(各企業)
広報担当者のための著作権講座(各企業)
日本パッケージデザイン協会「ストックフォト活用法」
「イーパテント/e-Patentー知財情報を組織の力に」ゲスト出演
「知財実務オンライン」ゲスト出演
すごい知財サービスEXPO2021登壇
すごい知財EXPO2022総合司会
他 - 掲載・著作
- 宝島社出版「ストロベリー戦争」南原詠著 帯コメント
毎日新聞社週刊エコノミスト「「ウクライナ侵攻で漫画海賊版サイト消滅」のうわさが示すサーバー業者の裏側」
日本経済新聞朝刊「<法トーク>知財対策、ビジネスと並走」コラム
日本経済新聞「建物、空間、画像…デザイン生かす経営加速 法も後押し」コメント掲載
第一法規「会社法務A2Z」歴史から学ぶ法制度~特許、著作権、会社・保険制度~法制度のルーツを探る6号連載
(1) 世界三大発明って、何?
(2) 著作権って、どうしてあるの?
(3) 人の寿命が延びると、著作権も延びる?
(4) AIやロボットが創造、権利は誰に?
(5) 「ニュートンの法則」は、感染症からの疎開で発見?
(6) 新型コロナで変わる社会とルール
WRAP-TECH MAGAZINE「デザインの権利と保護」コラム連載
インフォテリア「inLIVE!」取材記事掲載「教育現場での著作権利用はどこまで許される?許諾が不要になる、改正著作権法を解説【前・後編】」
取材記事掲載「“漫画村問題”から私たちが学ぶこと — 文化の発展のためにあるべきデジタル時代の著作権の在りかた【前・後編】」
他