特許出願 / 役立つコラム

特許出願のメリット/デメリット

PATENT APPLICATION
特許出願のメリット/デメリット
特許出願のメリット/デメリット
発明を保護するために、あえて特許出願をしないという選択もあり得ます。では、どのような場合に特許出願をせずに秘匿化を選ぶべきでしょうか。
特許出願のメリット/デメリット
特許出願のメリット/デメリット

特許出願のメリット

特許出願をして、審査の結果、特許権が付与されると、出願日から20年間、特許発明を独占的に製造・販売等することが可能となります。また、模倣者が現れた場合には、特許権に基づく法的措置を講じて、対抗することが可能となります。
このように、特許権を取得すれば、市場において、競争優位性を発揮、維持することが可能となるのが、お客様にとっての最大のメリットだと考えております。

特許出願のデメリット

特許出願をすると、出願日から1年6カ月経過後に出願内容が特許庁の特許情報プラットフォームで出願公開され、何人も閲覧可能となります。これは、日本人のみならず、世界中のあらゆる外国人も閲覧可能であることを意味しております。
したがって、発明の種類によっては、あえて特許出願をせずに、社内でブラックボックス化、つまり秘匿化した方が、むしろ他社が真似できない状況を作り、競争優位性を長期的に維持できる場合もございます。
例えば、製造方法の発明では、仮に特許権を取得できたとしても、模倣者がどのような製造方法で製造しているかを立証するのが難しく、権利行使できないような状況が生まれる場合もございます。

メリット/デメリットを比較考量して判断を

このように、特許出願には、メリットとデメリットがありますので、特許出願を検討されるときには、発明の種類に応じて、権利化のメリットと公開のデメリットを比較考量して、出願の可否を慎重に判断する必要があります。
経営判断の末、出願をせずに秘匿化する方針をとった場合には、将来的にそれが「営業秘密」として不正競争防止法により守られるような社内体制をとることも重要です。

弁理士 須田 浩史
須田 浩史HIROSHI SUDA
弁理士・ MOT(技術経営修士 : 専門職)。 国内外特許権利化業務を中心に、知的財産権にかかわる仕事に長年従事してきました。弁理士の役目は、考えられる選択肢をアドバイスすると共に、適切な対策を選択できるようにすることだと私は考えています。このコラムでは「特許をもっと身近に」をコンセプトにしています。技術経営(MOT:Management of Technology)視点も取り入れつつ、専門的な言葉は極力使わず、わかりやすい言葉に置き換えて説明するようにしています。ぜひお楽しみください。
一覧へ戻る

初回無料!発明相談
特許出願へのお申し込み
お問い合わせ

CONTACT

電話お問い合わせ
フリーダイヤル0120-064-660

受付時間 10:00 〜 18:00(土日祝日を除く)

お問い合わせフォーム
お問い合わせフォーム

24時間受付中

MENUCLOSE